前処置の流れ・方法
検査開始 15分前
![]() |
下記を飲んで頂きます
|
---|
![]() |
![]() 画像1 血管収縮剤(硝酸ナファゾリン)を両側の鼻腔内に数回噴霧する。 目的
|
---|
検査開始 10分前
![]() |
![]() 画像2 2%塩酸リドカイン(ビスカス)4mlを通りのよい方の鼻腔内にゆっくりと注入する。(画像2) |
---|
![]() |
![]() 画像3 ![]() 画像4 φ4mmの麻酔用スティック(※)に同じく塩酸リドカインゼリーを薄く塗布し、8%塩酸リドカインスプレーを噴霧する。(画像3) 続いて、これをゆっくりと鼻腔内に挿入する。(画像4) |
---|
![]() |
(1分経過後) (参考)当クリニックでは導尿用カテーテルを使用。 |
---|
検査開始直前
![]() |
鼻腔に挿入されているφ6mmスティックをスライドさせて、スコープが通過可能か麻酔が効いているか確認する。 |
---|
![]() |
曇りの原因になる外鼻孔に付着した塩酸リドカインスプレーを綿棒で除去しておく。唾液はできるだけ飲み込まずに口からだしてもらう。 |
---|
検査開始
![]() |
スコープを挿入
食道入口部の挿入のポイント
十二指腸への挿入のポイント
|
---|